生成AIとGolden Pathで実現させる運用標準のSSOT化

Hayato Okumaのアイコン

Hayato Okuma

株式会社enechain

Platform Engineer

株式会社enechain所属のPlatform Engineer。新卒入社したfreeeで5年弱SREを経験したのち、Platform Engineeringデスク最初の正社員として2025年1月enechainに入社。TerraformやKubernetesの運用改善を行いながら、事業の拡大を支えるプラットフォームの刷新を計画、実行している。

Tech

セッション概要

enechainは、国内最大のエネルギーのマーケットプレイスを運営するスタートアップです。創業から6年が経ち、事業拡大に伴いマイクロサービスは20数個に増加。Google Cloudをインフラとして利用し、マイクロサービスごとにプロジェクトを分けて管理しています。スピード優先で各プロダクトチームが裁量を持ってインフラ構築を行ってきた結果、プラットフォームとしての統制が取りにくい状態となりました。 そこでPlatform Engineering デスクではGolden Path導入し、インフラのテンプレート化により運用課題解消と、新規構築時の開発者体験の向上を行いました。さらにGolden Pathが運用標準のSSOTとなるよう、生成AIを活用し、標準ドキュメントから直接Golden Pathを実装する取り組みを進めています。今回はその取り組みと、今後の展望を合わせてご紹介します。

キーワード

プラットフォームエンジニア - Platform Engineer アプリケーション/プロダクト開発者 - Developer ITアーキテクト - Architect CTO/技術部門の役員 - CTO 拡大期(利用者を増やしつつ、課題に直面している) - Growth
Share: