発足1年で振り返る スタートアップにおけるPlatform Engineeringの意義
Culture
セッション概要
enechainは国内最大のエネルギーマーケットプレイスを運営するスタートアップです。創業から6年が経ち、開発組織も10人から80人ほどに増えました。組織のスケールに伴い、インフラ周りを一手に担っていたSREデスクから分離する形で、よりDeveloper eXperience(DX)にフォーカスするPlatform Engineeringデスクが昨年発足しました。 しかし、SREデスクとの責任分解やプロダクト開発者との関わり方など、『チームトポロジー』通りの振る舞いだけではDX向上にアプローチできないことを痛感しました。発足後1年が経ち、プロダクト開発のスタートアップスピードを落とさずに、プラットフォームを提供して統制を効かせる成功体験が生まれ始めています。今回はそれらを共有しつつ、スタートアップにおけるPlatform Engineeringの意義について考える機会になればと思います。
キーワード
プラットフォームエンジニア - Platform Engineer CTO/技術部門の役員 - CTO エンジニアリングマネージャー - Engineering Manager プロダクトマネージャー - Product Manager 開始期(何かしらの形でプラットフォームエンジニアリングを実践している) - Introduction
Share: