ココナラの決済プラットフォーム戦略:複雑性を解消し、開発速度を加速するPlatform Engineeringの実践

Fumiya Nakagawaのアイコン

Fumiya Nakagawa

株式会社ココナラ

Platform Engineer

2021年に株式会社ココナラに入社。ココナラスキルマーケットのサーバーサイド開発に携わる。現在は共通基盤開発部にてプロダクト横断で利用可能な決済プラットフォームの構築に取り組んでいる。

Stories

セッション概要

ココナラでは、様々な事業を展開していく中で、決済機能の重複開発による複雑性と開発者の認知負荷増大という課題に直面していました。これはサービスを迅速にリリースする上でのボトルネックでした。 私たちはこの課題に対し、Platform Engineeringのアプローチを採用し、社内プロダクト共通で利用可能な決済プラットフォームを構築しました。これにより、各事業部が決済機能を導入する際の複雑性を解消し、開発者の認知負荷を大幅に軽減。迅速かつ容易に決済機能を導入できる環境を実現しました。 本セッションでは、ココナラが決済機能のプラットフォーム化を進めるにあたり、採用した具体的なアプローチ、直面した課題とその克服、そして得られた具体的な成果について詳細にお話しします。決済領域におけるPlatform Engineeringの実践事例として、皆様の組織における課題解決の一助となれば幸いです。

キーワード

プラットフォームエンジニア - Platform Engineer アプリケーション/プロダクト開発者 - Developer エンジニアリングマネージャー - Engineering Manager プロダクトマネージャー - Product Manager 検討期(プラットフォームエンジニアリングのメリットを学んでいる) - Study
Share: