
PEK2025現地での「お楽しみ企画」のご紹介
いよいよPlatform Engineering Kaigi 2025の開催当日を迎えました! 本日のセッションを楽しみにされている方も大勢いらっしゃると思いますが、今回は「現地参加」を選択された方向けの”会場お楽しみ企画”とも言えるポイントをご紹介したいと思います。
セッションも企画も一緒に楽しみながら、大いに盛り上がっていきましょう〜〜〜。
お楽しみ その1:屋台
キーノートセッション会場のお隣の部屋では、屋台の食べ物で皆様の空いた小腹を狙い撃ちします!(射的はありません) 本当は沢山の屋台をズラッと並べたかったのですが、スペースの制約もあり、本日は厳選した2品をご提供します。 多くの方にお楽しみ頂けるように、欲張っていくつも取ることのないようにご協力ください・・・!
お楽しみ その2:NOC
会場では、有志スタッフによる参加者向けFree Wi-Fiをご準備しております。
実は今回このネットワークは会場提供の既存設備ではなく、ご参加の皆様が快適かつ安全にご利用頂けるように、ネットワーク運用に長けたスタッフによる手組み環境でのご提供です。 様々な工夫や知見が盛り込まれたこの環境の中枢部を「NOC(ネットワークオペレーションセンター)」として参加者にも現地公開します。
PEKなのにまるでINTER●Pに来たかのような体験も是非楽しんでくださいね!
1FのNOCルームに立ち寄ってくださいね。質問等もぜひどうぞ!
お楽しみ その3:書店
1Fスポンサーブース部屋内では、書店としてオススメのPlatform Engineering関連書籍や技術本を展示・販売します。 別投稿でも紹介していますが、まだここでしか入手できない先行販売本なんかもあったりしますので、是非手に取ってみてください。
良い本との出会いも楽しんじゃいましょう!
お楽しみ その4:ランチセッション
PEK2025では、ウルシステムズ様提供によるランチセッションが12:15よりHall会場にて開催されます。 ここでのランチは、昨年もご好評頂いた内容を踏まえて、さらに実行委員で厳選したランチボックスをご提供します!
席数に限りがございますので、ランチセッションをお楽しみになりたい方は、お早めにHallへお越しくださいね!
お楽しみ その5:バリスタ
お昼を食べると欲しくなるもの・・・そう、美味しいコーヒーです! PEK2025では、なんとバリスタの方にお越し頂き、コーヒー、カフェラテ、紅茶をご提供頂きます。
皆様がお楽しみ頂くのに十分な提供杯数を用意しておりますが、万が一、売り切れとなってしまった場合はご容赦ください・・・! 味はもちろんのこと、コーヒーの良い匂いの誘惑なんかも楽しんじゃってくださいね〜。
お楽しみ その6:おやつ
コーヒーを飲んだら、、、欲しくなるのは「午後のおやつ」なのではないでしょうか?
前回PEK2024では、お台場現地のカフェオススメ「カヌレ」をご提供し、ご好評を頂きました。
今回は、おやつ担当スタッフによる中野散策調査の果てに見つけ出した「algorithm / アルゴリズム」さんご提供の焼菓子を3種類ご提供します! かわいらしくて私たちエンジニアにもぴったりな名前のお店ですよね〜。佇まいもオシャレで、お菓子にも期待しちゃいます・・・🤤
こちらも限定数でのご提供ですので、他の方へもご配慮頂きながらお楽しみくださいますようお願いします。
お楽しみ その7:スタンプラリー
現地会場でのお楽しみと言えば、各社ブース巡りも外せないですよね! 色んな方や企業との交流だけではなく、情報交換、時にはノベルティ・・・なんてのもカンファレンスに欠かせないお楽しみ要素かと思います。
そんなブース巡りを更に楽しんで頂けるように、今回もスタンプラリーをご準備しました。 ブースにスタンプ(シール)を用意しておりますので、ブースご担当の方と交流したあとで忘れずにGetしてください!
規定数を集めた方は、実行委員で用意したガチャガチャ抽選にチャレンジできます(ハズレなしですよ〜♪)! ここでしか手に入らないPEKグッズ目指して、頑張ってガチャ回してくださいね。
お楽しみ その8:マッサージ
セッションも楽しんで、現地での交流も楽しんで・・・としていると、ちょっとお疲れになってしまう方もきっと出てくるかと思います。
そこで今回のPEKでは、マッサージコーナーをご用意しました! 指圧のプロをお招きし、皆様に癒やしと憩いをご提供します♪
屋台と同じお部屋の奥の方でベッドをご用意しての提供です。 目隠しとしてのパーティションもありますので、お気軽にご利用くださいませ!
お楽しみ その9:ネットワーキング(交流)
現地参加の一番の楽しみといえば、なんと言っても「ネットワーキング(交流)」です!
スピーカーの方々と直接お話しできることはもちろん、参加者同士やブース担当者の方とも色んなお話しを通じて親睦を深め、Platform Engineeringの世界の幅を広げていくことができます!
当日は、閉会後、18:45からネットワーキングタイムもご準備しておりますので、是非この時間を有効に使ってPlatform Engineeringの輪と縁をScaleさせていきましょう!
おわりに
今回は現地でのお楽しみ企画をご紹介しましたが、予定がどうしても合わずに現地にお越しになれない方もいらっしゃるかと思います。
PEK2025は、昨年同様、リアルタイムのオンライン配信だけではなく、アーカイブでの動画配信も予定しております。
さらに今回は新たな取り組みとして、許可を頂いたセッションでは、登壇内容のAIによる文字起こしや内容要約をご提供する予定です。これにより、より閉会後の情報キャッチアップがしやすくなっていますので、現地に来れない方もオンラインで楽しんで頂けますと幸いです!
それでは本日、中野で、オンラインで、スタッフ一同お待ちしております! 一緒に楽しむぞ〜〜〜〜〜〜!