持続可能なプラットフォーム運用:エコシステム導入の判断基準と運用戦略

谷成 雄
株式会社サイバーエージェント/サービスリライアビリティグループ
SRE
株式会社サイバーエージェントメディア事業本部所属のSRE。本業では内製プラットフォームの設計・運用を担当。
セッション概要
本発表では、社内のいくつかのプラットフォーム運用管理に従事する中で培った、エコシステム導入における実践的なアプローチを共有します。プラットフォームにエコシステムを導入する際は、運用負荷を最小化する明確な判断基準が重要です。導入前の評価軸(学習コスト、保守性、チーム習熟度、既存システムとの親和性)から実際の導入事例まで体系的に紹介します。特に運用フェーズでは、Design Docによる設計思想の文書化、段階的なバージョン管理戦略、チーム間の知識共有プロセスなどが持続可能性の鍵となってきます。導入判断のフレームワークから日常運用で得られた知見や失敗経験まで、現場目線での実践的なノウハウを共有し、長期的に保守可能なプラットフォーム構築の指針を共有します。
キーワード
Tech(課題を解決する個別技術) プラットフォームエンジニア - Platform Engineer アプリケーション/プロダクト開発者 - Developer 拡大期(利用者を増やしつつ、課題に直面している) - Growth
Share: